ツクモ、アプライド、パソコン工房、どこの広告を見ても、BTOのゲーミングPCはどれも14万円~ GeforceRTX3080搭載になると20万円越えも当たり前に見るようになりました。しかし、そんなに高価か?と思い、10万円以下のゲーミングPCの構成を考えてみました。なお、液晶モニタ、キーボード、マウスは除きます。 ○CPU できれば格安となっている一世代前の型式を選びたいところ。 AMDであればRyzen5600 20,000円 intelであればcore i5 12400F 23,000円 ○マザーボード 上記CPUに合う、ミドルレンジのマザーボードは以下のとおり どちらも、電源フェーズ、ゲーミングに必要最低限の機能は備わっている。 AMD B550チップ搭載 →ASrock B550M Steel Legend 18,000円 intel B660搭載 →ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4 18,000円 ○メモリー 高負荷な動画編集をしなければ8G×2枚の16Gで十分。16Gクラスが5000円前後で買えるようになりました。 DDR4-3200 crucial CT2K8G4DFRA32A 5000円 ○グラフィックボード Geforce GTX1660SUPERであれば消費電力120Wで大抵の3Dゲームはプレイ可能。 GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC 30,000円 ○電源 CPU、グラフィックボードが上記構成なら650Wあれば十分。こだわりがなければ80 PLUS Bronzeで問題なし。PC内の配線をすっきりさせたいならできればフルモジュラーかセミモジュラータイプを選びたいところ。 玄人志向の以下の製品であれば、この価格で内臓の電解コンデンサはすべて105℃耐熱の日本メーカー製が搭載され、信頼性が高そうです。また、セミモジュラータイプとなっています。 玄人志向 KRPW-BK650W/85+ 7,300円 ○ストレージ システムドライブとしては、SSD 500GBあれば十分。 M2.2280 PCI Exに対応を選ぶならWDかcrucial、KIOXIAあたりを選んでおけば間違いない。 WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0C 5,000円 ○PCケース 上記の...